PROFILE

会社概要

地域の皆さまに、電気・給配水・空調を通じて、夢と感動を与えます
私たちは、快適で安全な生活環境をご提供できるよう、設計・施工・管理・メンテナンスまで、トータルサポートいたします
総合力、機動力、技術力、高い信頼性によるリーディングカンパニー

会社案内

商号

株式会社 ローテック

代表取締役

関 聡

所在地

●本社
 〒949-6680 新潟県南魚沼市六日町2250番地
 TEL.025-772-2054 / FAX.025-773-2035

●株式会社ローテック 下越営業所
 〒955-0084 新潟県三条市石上3-20-21 ㈱山田電気内
 TEL.0256-35-1987 / FAX.0256-35-4556

関連会社

●株式会社 山田電気
〒955-0084 新潟県三条市石上3丁目20-21
https://www.e-yamada.biz/

●株式会社 日設工業
〒947-0051 新潟県小千谷市大字三仏生3573-2
https://www.oh-nissetsu.info/

資本金

3,000万円

社員数

97名 (取締役8名・非常勤社員及びパート計5名を含む) ※関連会社含む

営業種目

受変電設備工事、幹線・動力設備工事、照明設備工事、コンセント設備工事、電話設備工事、テレビ設備工事、放送設備工事、ネットワーク設備工事、監視カメラ設備工事、太陽光発電設備工事、省エネ化(LED照明)工事、空調設備工事、給排水・給湯設備工事、浄化槽工事、ガス配管設備工事、床暖房設備工事、消防施設工事、土木工事、厨房設備機器の販売及び修理、市民病院メンテナンス業務、各種イベントの企画/立案/開催/運営及びコンサルタント業務

技術資格

1級電気工事施工管理技士、2級電気工事施工管理技士、高圧電気工事技術者、第1種電気工事士、第2種電気工事士、1級ボイラー技士、2級ボイラー技士、消防設備士、工事担任者、ソーラーフロンティア施工従事者、給水装置工事主任技術者、排水設備工事責任技術者、浄化槽設備士、液化石油ガス設備士、衛生管理者

事業許可

●特定建設業
・新潟県知事許可(特-4)第008537号
 電気工事業
・新潟県知事許可(特-4)第008537号
 管工事業

●一般建設業
・新潟県知事許可(般-4)第008537号
 電気通信工事業
・新潟県知事許可(般-4)第008537号
 消防施設工事業
・新潟県知事許可(般-4)第008537号
 土木工事業
・新潟県知事許可(般-4)第008537号
 さく井工事業

●労働者派遣事業
・労働者派遣事業許可 第15-300490号
 労働者派遣事業

ご挨拶

私たちは確かな技術で皆さまの生活基盤であるライフラインをトータルサポートし、
継続的に安心安全な環境をお届けいたします

代表取締役 関 聡

1946年(昭和21年)以来、ライフラインの整備を通じ地域社会と共に歩んでまいりました
『電気・水・空気』は生活するうえで欠かすことのできない存在です
私たちは確かな技術で皆さまの生活基盤であるライフラインをトータルサポートし、継続的に安心安全な環境をお届けいたします
併せてまた、皆さまから必要とされる会社であり続けるように柔軟に変化し、進化しながら日々技術の向上と信頼される企業にむけて一歩一歩誠実に努力してまいります

代表取締役 関 聡

社訓

  • 我々は強い責任感と誠意をもって自己の職務を遂行し信用の絶大を期す
  • 我々は技術の練成と業務の熟達に全力を尽す
  • 我々は人間相互の一致協力態勢と明るい会社創りを目標に努力する

安全目標

  • 基本動作を忠実に実行し日常の安全を確保します
  • 作業前の連絡・打合せを充分行い確認不足・勘違いによる災害をなくします
  • 基本ルールを守りゆずり合いの精神で防衛運転に徹します
  • 増健と摂生に努め明るい職場を築きます

沿革

1946年4月

関電気商会 設立

1965年2月

株式会社 関電気 設立

1992年4月

新社屋建設

2014年6月

有限会社アリアと経営統合

2019年2月

有限会社小野塚管工と経営合併

2019年6月

株式会社ローテックへ商号変更

社史

1946年の創業以来
「進化」と「深化」を繰り返してきたLAWTECH。
これからも私たちは「真価」を求め挑戦し続ける。

1946-1979

LAWTECHのできごと

・1946年(昭和21年)4月
 関電気商会を設立(木柱建柱工事・引込線作業・家電販売を主として)

・1963年(昭和38年)
 関 榮一 東北電気工事㈱六日町営業所所長に就任(※兼任)
 ※現在の株式会社ユアテック
 (配電工事も追加)

・1965年(昭和40年)2月
 株式会社関電気 設立

 〔発起人〕
 関 榮一 小幡茂文 松本巌二 水沢正治 今井春吉
 関 福栄 鈴木寅重郎 中条 保 田村荘平
 〔資本金〕 300万円
 〔代表取締役〕 関 榮一

・1968年(昭和43年)3月
 資本金増資変更(500万円へ)

・1972年(昭和47年)5月
 資本金増資変更(800万円へ)

・1975年(昭和50年)3月
 社員研修旅行(兵庫県・国宝姫路城)

世の中のできごと

・1946年(昭和21年)11月
 日本国憲法公布(1947年5月3日施行)

・1959年(昭和34年)9月
 伊勢湾台風発生

・1964年(昭和39年)6月
 新潟地震発生
 〔震源の深さ:34km、地震の規模(M):7.5、最大震度:5〕

・1964年(昭和39年)10月
 第18回オリンピック競技大会(1964/東京)開催

・1972年(昭和47年)5月
 沖縄返還(本土復帰)

・1973年(昭和48年)10月
 第4次中東戦争による第1次オイルショック

・1976年(昭和51年)7月
 ロッキード事件により内閣総理大臣の田中角栄が
 受託収賄・外為法違反の疑いで逮捕

・1979年(昭和54年)10月
 イラン革命を機に第2次オイルショック

1980-1989

LAWTECHのできごと

・1981年(昭和56年)6月
 資本金増資変更(1200万円へ)

・1986年(昭和61年)5月
 発行する株式の総数変更(12000株→48000株へ)

・1989年(平成01年)7月
 グループ関連企業「有限会社サカエ」を設立

世の中のできごと

・1982年(昭和57年)11月
 上越新幹線(新潟~大宮間)開業

・1983年(昭和58年)4月
 東京ディズニーランド開園

・1985年(昭和60年)8月
 日本航空123便(羽田発-伊丹行)墜落事故

・1985年(昭和60年)10月
 関越自動車道全線開通

・1989年(平成01年)2月
 昭和天皇の崩御により大喪の礼が執り行われた

1990-1999

LAWTECHのできごと

・1990年(平成02年)9月
 資本金増資変更(2500万円へ)

・1991年(平成03年)4月
 関 榮一 六日町ゴルフ協会 会長に就任(~平成26年迄)

・1991年(平成03年)4月
 社員研修旅行(香港)

・1992年(平成04年)1月
 関 榮一 六日町美術協会 会長に就任(~平成23年10月迄)

・1992年(平成04年)4月
 関 榮一 社団法人新潟電設業協会 副会長に就任(~平成10年5月迄)

・1992年(平成04年)6月
 新社屋落成

・1992年(平成04年)11月
 創業50周年記念祝賀会

・1993年(平成05年)4月
 社員研修旅行(シンガポール)

・1993年(平成05年)9月
 関 榮一 新潟県警察本部長・新潟県交通安全協会長表彰

・1996年(平成08年)9月
 関 榮一 六日町交通安全対策協議会長表彰

・1997年(平成09年)4月
 社員研修旅行(中国・桂林)

・1998年(平成10年)5月
 関 榮一 社団法人新潟電設業協会 会長に就任(~平成13年4月迄)

・1999年(平成11年)
 栃木県芳賀郡高根沢町へ出張所開設

世の中のできごと

・1990年(平成02年)10月
 東ドイツ・西ドイツが再統一

・1991年(平成03年)5月
 空前のディスコブーム到来 (ジュリアナ東京他)

・1994年(平成06年)9月
 関西国際空港開港

・1995年(平成07年)1月
 阪神・淡路大震災発生

・1995年(平成07年)3月
 地下鉄サリン事件発生

・1997年(平成09年)4月
 消費税率変更(税率3%→5%へ)

・1997年(平成09年)4月
 山一証券自主廃業(経営破たん)

・1998年(平成10年)2月
 第18回オリンピック冬季競技大会(1998/長野)開催

2000-2009

LAWTECHのできごと

・2000年(平成12年)4月
 社員研修旅行(北海道)

・2000年(平成12年)9月
 関 榮一 六日町警察署・(財)南魚沼郡交通安全協会長表彰

・2003年(平成15年)11月
 関 榮一 新潟県知事表彰 『商工業功労』

・2005年(平成17年)5月
 関  聡 古河総合設備(現:富士古河E&C)を退職し関電気へ入社

・2006年(平成18年)9月
 関 榮一 交通栄誉章 『緑十字銅章』 受章

・2007年(平成19年)3月
 関 榮一 南魚沼市特別功労者表彰

・2007年(平成19年)4月
 社員研修旅行(京都・大阪)

・2007年(平成19年)7月
 関 榮一 新潟県知事表彰 『交通安全功労』

・2008年(平成20年)2月
 関 榮一 紺綬褒章受章

世の中のできごと

・2001年(平成13年)3月
 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン開園

・2001年(平成13年)9月
 米国同時多発テロが発生
 (ニューヨーク貿易センタービル、国防省ペンタゴン)

・2002年(平成14年)6月
 2002 FIFAサッカーワールドカップ日韓共催

・2004年(平成16年)7月
 新潟・福島豪雨発生

・2004年(平成16年)10月
 中越地震
 〔震源の深さ:13km、地震の規模(M):6.8、最大震度:7〕

・2004年(平成16年)11月
 旧:六日町と旧:大和町が合併し南魚沼市が誕生

・2005年(平成17年)4月
 JR西日本・福知山線脱線事故

・2005年(平成17年)10月
 旧:塩沢町が南魚沼市に編入合併

・2008年(平成20年)9月
 米国の有力投資銀行 『リーマンブラザーズ』 が経営破綻
 ※リーマンショック

・2009年(平成21年)1月
 NHK大河ドラマ『天地人』放送(~12月まで)

2010-2019

LAWTECHのできごと

・2011年(平成23年)6月
 関  聡 ㈱関電気 代表取締役に就任

・2012年(平成24年)4月
社員研修旅行(宮城県南三陸町・岩手県平泉)

・2014年(平成26年)2月
創業者:関榮一他界・社葬(同年4月)

・2014年(平成26年)7月
 有限会社アリア(南魚沼市塩沢)を営業権譲渡により取得

・2015年(平成27年)1月
 関  聡 (一社)雪国青年会議所 理事長に就任(~12月迄)

・2015年(平成27年)4月
 社員研修旅行(築地・箱根・熱海)

・2015年(平成27年)8月
 新潟県ハッピー・パートナー企業(男女共同参画推進企業)に登録〔第674号〕

・2015年(平成27年)10月
 南魚沼市縦断駅伝大会へ初参加(第11回大会・2チーム)

・2016年(平成28年)4月
 社員研修旅行(山形・米沢)※熊本地震出発前日発生により急遽行程変更

・2016年(平成28年)10月
 2016げんき日本海間瀬ママチャリ8時間耐久レースへ初参加

・2017年(平成29年)1月
 関  聡 (公社)日本青年会議所 地域再興グループ 地域再興会議議長に就任(~12月迄)

・2017年(平成29年)4月
 社員研修旅行(北陸・金沢)

・2018年(平成30年)5月
 社員研修旅行(福岡・大分別府)

・2019年(平成31年)2月
 有限会社小野塚管工(南魚沼市姥島新田)を吸収合併

・2019年(平成31年)2月
 資本金増資変更(3,000万円へ)

・2019年(平成31年)4月
 社員研修旅行(沖縄)

・2019年(令和01年)6月
 株式会社関電気から株式会社ローテックへ商号変更

世の中のできごと

・2010年(平成22年)1月
 日本航空が経営破たん、改革・再生へ

・2011年(平成23年)3月
 東日本大震災
 〔震源の深さ:24km、地震の規模(M):9.0、最大震度:7〕

・2012年(平成24年)5月
 東京スカイツリーが完成〔高さ:634m〕
 ※自立式電波塔として世界一の高さ

・2013年(平成25年)6月
 アベノミクス(⑴金融緩和、⑵財政出動、⑶成長戦略)が始動

・2014年(平成26年)4月
 消費税率変更(税率5%→8%へ)

・2014年(平成26年)9月
 御嶽山(長野県/岐阜県境)噴火

・2015年(平成27年)3月
 北陸新幹線(長野-金沢・富山間)開業

・2015年(平成27年)9月
 集団的自衛権の行使を可能とする「安全保障関連法」が成立

・2016年(平成28年)4月
 熊本地震
 〔震源の深さ:11km、地震の規模(M):6.5、最大震度:7〕

・2016年(平成28年)12月
 糸魚川市駅北大火発生

・2017年(平成29年)12月
 平成天皇退位、2019年4月末で閣議決定

・2018年(平成30年)10月
 築地市場が83年の歴史に幕をおろし、新たに豊洲市場が開場

・2019年(令和01年)5月
 新元号「令和」がスタート

・2018年(平成30年)9月
 第9回ラグビーワールドカップ2019がアジアで初開催

・2019年(令和01年)10月
 消費税率変更(税率8%→10%へ)
 ※軽減税率8%

・2019年(令和01年)10月
 第125代天皇陛下が即位

・2019年(令和01年)10月
 世界遺産・首里城(沖縄県)が火災により焼失

2020-

LAWTECHのできごと

・2020年(令和02年)5月
 サイボウズクラウドサービス 『kintone』 導入

・2020年(令和02年)6月
 勤怠管理システム 『jinjer』 導入

・2020年(令和02年)7月
 ビジネスチャット 『LINE WORKS』 導入

・2021年(令和03年)3月
 株式会社山田電気(三条市)を株式譲渡売買によりグループ化

・2021年(令和03年)12月
 六日町八海山ロープウェー施設見学利用

・2021年(令和03年)12月
 にいがた健康経営推進企業に登録〔第1004号〕

・2022年(令和04年)2月
 新潟県SDGs推進建設企業登録制度に登録〔第142号〕

・2023年(令和05年)1月
 日設工業株式会社(小千谷市)を株式譲渡売買によりグループ化

世の中のできごと

・2020年 (令和02年) 1月
 新型コロナウィルス(COVID19)世界的流行

・2020年 (令和02年) 2月
 FISアルペンスキーW杯にいがた苗場大会(GS・SL)開催

・2020年 (令和02年) 4月
 新型コロナウィルス(COVID19)感染拡大に伴い緊急事態宣言発出

・2021年 (令和03年) 7月
 第32回オリンピック競技大会(2020/東京)
 ※1年延期で開催

・2022年 (令和04年) 2月
 ロシアがウクライナへ侵攻開始

・2022年 (令和04年) 7月
 安部晋三元首相が参院選の街頭演説中に銃撃を受け死去

・2022年 (令和04年) 9月
 英国のエリザベス女王が死去〔歴代最長在位70年〕